国際中医師の資格を持つ獣医師が講師となりますので、人でのお話もたくさん行います。飼い主さんご自身も体質を知って元気になれるような講座です。
◼︎東洋医学は初めてだったので、難しかったと言うのが一回目の感想です。でも回数を重ねる毎に少しずつ理解出来る様になって来ました。我が家のワンコの身体も見える様になり、食事コントロールが大分出来る様になって来ました。
◼︎聞き逃した所等は後からゆっくり録画を観れば大丈夫でした。YouTubeやセミナーでの内容と同じ様で違うと思いました。進むにつれもっと枝分かれして細かくて、質問をしながらリアルタイムで聞けて、YouTubeやSNSは「大きく分けてこうゆうタイプの子達にはこういう事をしてあげれる」ですが、講座は「この子にはこういう事をしてあげれる」を学べると思いました。それと基礎って本当にとっても大切なんだという事を改めて感じ、また難しくも思いました。
▪️必要な箇所に必要な筋肉をつけるトレーニングができるようになりました。後ろ脚が弱いかな?この子どうしてこんなにお腹が硬いんやろ?など、疑問に思っていたことが、講座を受講した事によって『なぜ?』がわかり食事で整えながらマッサージでほぐしていく事ができるようになりました。そのおかげで、今ではお腹は柔らかくしっかり後ろ脚も使える様になってきてます。
また、ほぐしたい部位がわかるようになった。下手な頃は嫌がって逃げていたが今は肩甲骨の下等気持ち良さそうにしてくれるので嬉しい。
他の子が色々出来ていると比べて焦ってしまっていたが、うちの子に今必要な事が何かわかり焦らなくなった。
▪️マッサージやリハビリの重要性がわかり、日々取り組めるようになった。
いつも見慣れている飼い犬の姿勢やクセを観察し、判断できるようになってきた。
老犬への漠然とした不安が減り、変化に動揺しにくく具体的に対策を考えられるようになった。
◼︎実際の症例をやっていってもらえるのもとても分かりやすかったと感じました。いろんな方からの質問も全て後で答えて頂き、残して頂いて、いつでもいろんな方のパターンなどを読み返すことができるのでこれからとても役に立つと思います。とてもわくわくする楽しい時間でした。
◼︎まだまだ東洋医学について、触れ始めたばかりで、色々と難しいこともありますが、講座では体質の見極めや食事のあり方、マッサージやリハビリの方法など、今すぐにうちの子に実戦できる知識が選られたと思います。話す内容も分かりやすく、東洋医学の本を読んでも理解しにくい用語も噛み砕いて説明してくださり、講座後に改めて本を読んだときに、意味が良く分かるようになってました。
◼︎今まで、どうしてなのか、原因がわからないことがモヤモヤして、納得いかなかった事が少しずつわかるようになってきて心が落ち着きました。症例をあげて、説明して頂ける事、マッサージ、リハビリの仕方の説明もわかりやすかったです。勉強するのが、楽しかったです。
◼︎書き留めたノートで分厚くなったバインダーの内容はまだ自分の頭に総括できていないのですが、これから復習をしっかりして、うちのワンコと照らし合わせ、定着させていきます。起こったことに対し、原因と対策を自分で考えられるようになり、うちの子の主治医に少し近付けたかなと思っています。
食欲不振で1年半前から食べさせることにも悩んでいましたが、ケアをすることで、ごはんもなんとか食べ続けてくれています。
今も体調の波はありますが元気に過ごしてくれています。
猫なのでケアはなかなか難しいのですが、触れるときは優しく撫でてリンパが流れるよう意識するようになりました。
▪️うちの子にあった食事を考えて作るようになった。
体調を崩しても落ち着いて対処できるようになった。
受講できない日があるのですが、どうしたらいいですか?
「おうちケアForペットオーナー(ベーシック)」コースは、参加特典として、各回終了後に講座を録画編集した動画を視聴することができます。
参加特典の期限は2023年6月24日~2024年4月末までとなり、期限内は視聴が可能です。
申込みのキャンセルはできますか?
講座のキャンセルは、各コースの講座初日から起算して7日前までにご連絡をいただいた場合、振込み手数料を差し引いた金額をご返金いたします。
それ以降のキャンセルにつきましては、講座途中であっても返金は一切受け付けいたしかねますので予めご了承ください
オンラインスクールのお問い合わせは、全て当HPの「お問い合わせ」からのみ承っております。
誠に恐れ入りますが、インスタグラムのDMやコメント、LINEからのお問い合わせへの返答はできかねますので予めご了承ください。
ディスカッションに参加した会の録画配信には、ディスカッション部分も含まれますか?
ディスカッション部分はアーカイブ動画(録画配信動画)には含まれません。
グループディスカッション後のまとめの話はアーカイブ動画に残す予定です。
グループ分けしてディスカッションとのことですが、分け方はどのように決まりますか?また、メンバーは毎回変わりますか?
ディスカッションの参加は任意で顔出しも任意にいたします。そのため当日のディスカッション参加人数次第でグループの人数を調整して振り分けることになるかと思います。メンバーは毎回変わる予定です。
一回ごとのテーマの中で薬膳、マッサージ、リハビリの内容はそれぞれどの位の割合でしょうか?
私の診察の中では基本的に全部をほぼ全頭に万遍なく行っているので、同じくらいの比率にはなるかと思います。ただリハビリに関しては出す症例によっては必要なかったり、対象外のことなどもありますので、整形や神経疾患の項目のところで詳しくお話ししていくような感じになるかと思います。
ディスカッションは、完全に受講生のみで1時間話すのでしょうか?鈴木先生が巡回されたりしますか?
ディスカッションは皆さんの発言の状況を見ながら進めていこうと思いますが、各グループでディスカッションした後に、メイングループに戻って私が最終的に説明をするという形になります。
講座前にまた練習の時間を設けようと思っています。私も巡回はいたしますが、グループでのお話を進行してくださる方は立てる予定です。(プロコースの方の予定)
ベーシックの時に少し行ったような、写真や動画を見て負担がかかっている場所を見たり、ほぐす箇所やリハビリを考える練習はありますか?
病気の話が主軸で、その中でリハビリにも触れる感じでしょうか?
アドバンスコースではトータル的に考える練習をたくさんしていきます。
私の普段の診察では、皮膚病の子でも腫瘍の子でも基本的にマッサージや必要なリハビリはやっていきます。
1つの病気に対して多方向からできることを考えていく練習をしていきます。
日曜の昼間はほとんど仕事なので録画で受講する場合、ディスカッションは参加できなくても大丈夫なのでしょうか?
グループ分けとなってたので、録画の場合はどうなるのかなと思いました。
ディスカッションは任意参加となりますので参加できなくても構いません。ディスカッション後の私のまとめ、回答は録画の中に入れていますのでご自分で回答を見られる前に考えてその後に見ていただければ力になっていくと思います。
ただいろんな方の意見を聞いたりすることも勉強になりますので、可能な限り出ていただく方がいいかと思います。皆さんのディスカッションの進行次第時間は決めていきますので、最初は私の解説の方が多くなるかと思います。
開業済みの人は、
①ベーシック→アドバンス→スペシャリスト
②ベーシック→スペシャリスト
の2パターンの選択肢があると思うのですが②の場合はアドバンスを受講せずに進む形となりますがどれくらいの経験や知識量が必要でしょうか?
またスペシャリストコースは次回はいつ開講予定でしょうか?
基本的にスペシャリストコースでは、ディスカッションを中心に理解を深めていきますので、東洋医学やリハビリのベース知識がある状態で、すぐにお客様に使える状態にいらっしゃる方(ご自分のお客様がいらっしゃる方)が対象となります。
ただ今1期生を教えている中でやはりもう少し症例を見て頂いた方が理解も深まると思いましたので、よっぽどベース知識のある方でない限りは、アドバンスを終えられてから受講される方がベターだと思います。
まだ知識が追いついていないと考えられる場合は、面接でその旨をお伝えしていますので、アドバンスから受け直していただくことになります。次回のスペシャリスト開催はまだ未定です。今回のアドバンスコースが終わってから検討いたします。
今回アドバンスコースを受講するのが難しいのですが、1期生や2期生の人が3期ベーシックを終了した方たちと次回のアドバンスコースを受講することは可能ですか?(その次の機会でも1期生または2期生は大丈夫ですか?)
はい。今後もアドバンスは開講予定ですので、ベーシックを受けられた後、どのタイミングで受講でも大丈夫です。
ただ今後は、3、4期ベーシックが終わった後くらいに開講になると思いますので、次回は当分先になるかとは思います。
ベーシックの理解に不安が残るならアドバンス受講は見合わせた方が良いですか?
そんなことはありません。ベーシックで完璧に理解できていればアドバンスは必要ないです。ほとんどの方がまだ不安の残る中での受講だと思いますので、そこを症例をたくさん見ながら自分のものにしていくための講座です。
予習として疾患について少しでも勉強しておいた方が良いですか?
必要ありません。疾患についてはベーシックでほとんど話していませんので、今回のアドバンスで西洋医学的な見方から1から学んでいただきます。
ディスカッションは苦手なので自分の考えを発言出来るか分かりません… どんなことをディスカッションするのか気になります。一緒になるメンバーは毎回変わりますか?また、その様子も録画に残りますか?
毎回1−2症例くらいを出して、考えていただきたいテーマをお伝えします。グループに分かれ、20−30分でその子を見て考えられる気づきを少しずつあげてもらいます。最初から正解を出そうとするのではなく、小さなことから気づいていただく練習から始めますので安心してください。
ほとんどの方がディスカッションは初めてですので、様子を見ながら進めていきます。メンバーは毎回変わります。ディスカッションの様子は動画には残りませんが、その後の私の説明は残します。
PDF等でのメール配信でもよいので、修了証みたいなのが貰えると嬉しいです。
ご意見ありがとうございます。検討いたしますね。
ディスカッションは当日リアルで受けた後、希望者だけの参加で良いのでしょうか?
はい、大丈夫です。ただディスカッション部分は録画には残りませんので、後からそれぞれのグループの様子を見ることはできません。
ベーシック→アドバンスを経て、いつかはプロコースまでいきたいと思っています。オンラインスクール以外の勉強や知識がないとプロコースへは進めませんか?今後、仕事にしたいしたいと思っています。
プロコースはすでにお仕事としてペット向けの仕事をされている方(トリマーさん、動物看護師、獣医師、整体やマッサージをされている方)が対象です。今現在持たれているそれぞれの知識におうちケアを足していただいてさらに現場で生かしていただきます。
現在、お客様もいらっしゃる状態で開業しておる者ですが、今後プロコースを受講希望しております。
ベーシックが完璧に理解出来ればアドバンスは必要なしとのことですが、現在まだベーシック講座が終わっていない状況で落とし込みがまだまだ出来ていない状況です。
プロコースに進むには、面接があり適応外と判断されると受講出来ないとのことでアドバンス受講しないとプロコースへの道がとても遠くなるのではないかと悩んでいます。
出来ることならば、ベーシック講座のことをもっと落とし込みをしてプロコースへ進みたいと考えていますが無謀でしょうか?東洋医学の講座を深く受講したのは初めての者です。
アドバンスは症例を見て考えることを何度もやりながらベーシックの内容をさらに深めていくのが目的です。たくさん基礎的なことをインプットしてもアウトプットの場がないとなかなか頭に残ってきません。
現在お客様がいらっしゃるのであれば、いろんな子の症例を見て対策を覚えていく方が早くお客様に活かせるのではないかと思います。
プロコースはもっと高度なことを求めていきますので、今回東洋医学も初めての状況でしたら、続けてアドバンスで症例を見て考える練習をすることをお勧めします。
最終日の「総論・おうちケア発表」というのは、当日オンライン中に発表していくのでしょうか?どのような形でやるのか教えてください。
はい、基本的に皆さんに作ってはいただくのですが、グループ内で全員に発表していただくか、数人に全体で発表していただくかはお申し込みの方の人数や皆さんの最後の状況を見て決めさせていただきたいと思います。